初心者でもできる!ホームページで集客するための5つの基本

更新日:
「ホームページって、とりあえずあればいいんでしょ?」
そんなふうに思っている方も多いかもしれません。
でも実は、ホームページはあなたの代わりに働いてくれる“営業マン”なんです。
ただ作っただけでは、なかなか見てもらえないし、もちろんお問い合わせも来ません。
この記事では、ホームページを作ったばかりの方やこれから作ろうと思っている方に向けて、
集客につながる5つの基本を、やさしくわかりやすくご紹介します。
集客の基本1|誰に向けたサイトか”をはっきりさせよう
まず最初に考えたいのは、「このホームページは誰に向けたものか?」ということ。
誰にでも見てもらいたい!と思う気持ちはとてもよくわかります。
でも、相手がぼんやりしていると、メッセージも伝わりにくくなってしまうんです。
「こういう人に届けたいな」というイメージを、一人の人物として描いてみましょう。
たとえば、
- 30代の女性
- 忙しくてSNSに疲れている
- ナチュラルなものが好き
- 無理な営業が苦手
こんなふうに“理想のお客さま”を想像すると、言葉のトーンやデザインの方向性も自然と決まってきます。
集客の基本2|あなたのサービスや強みを、わかりやすく伝えよう
次に大切なのは、「何をしている人なのか?」がすぐに伝わること。
よくあるのが、おしゃれなデザインにこだわりすぎて、
結局何を提供しているのかが伝わらないというパターンです。
「どんなサービスを、誰に向けて、どんな想いでやっているか」
これをシンプルな言葉で書くだけでも、ぐっと伝わりやすくなります。
トップページやサービス紹介のページで、迷わせないようにまとめておきましょう。
集客の基本3|お問い合わせへの流れをスムーズにしよう
「この人にお願いしてみたい!」と思ってくれた人が、迷わず行動できるようにすることも大切です。
お問い合わせやお申し込みページのリンクは、1か所だけでなく複数に配置しましょう。
たとえば、
- メニューの中(ヘッダー)
- サービス紹介の直後
- ページの一番下(フッター)
などに配置すると、どこからでもすぐにアクセスできて安心です。
スマホでも見やすく、押しやすいサイズのボタンにするのもポイントです。
集客の基本4|ブログやお知らせで“動いている感”を出そう
ホームページは作って終わりではなく、「更新されているかどうか」も信頼につながります。
たとえば、
- ブログでよくある質問に答える
- 実績やビフォーアフターを紹介する
- お知らせで活動内容を伝える
こんな内容でも大丈夫です。
むしろ、難しい内容よりも“身近な話題”のほうが親しみを感じてもらえます。
更新していると検索にも強くなり、新しいお客さまと出会えるチャンスが広がります。
集客の基本5|SNSやGoogleマップとつなげよう
ホームページをもっと多くの人に見てもらうためには、SNSやGoogleマップとの連携も効果的です。
たとえば、
- Instagramのプロフィールにホームページのリンクを貼る
- ホームページ内にSNSの投稿を表示させる
- Googleビジネスプロフィールにホームページを登録する
こんなふうにしておくと、SNSや地図アプリから来てくれた人が、そのままサービスに興味を持ってくれることもあります。
ホームページだけで完結させず、いろんな入り口をつなげておくのがポイントです。
まとめ|5つの基本で、“選ばれるホームページ”に
いかがでしたか?
今回ご紹介した5つのポイントは、どれも特別な知識がなくてもすぐに始められることばかりです。
- 誰に届けたいかを明確にする
- あなたの強みをわかりやすく伝える
- お問い合わせまでの導線を整える
- ブログで信頼感をアップする
- SNSやGoogleと連携して広げる
この5つを意識するだけで、あなたのホームページは「あるだけのもの」から、「ちゃんと集客できるサイト」へと変わっていきます。
まずはできるところから、少しずつ整えていきましょう。